社会福祉法人幸祥会 善根寺保育園

  • 請求資料・お問い合わせ
  • 072-987-2660
  • メールでのお問い合わせ

園の特色

ホーム > 園の特色

教育・保育の特色
教育・保育の特色

私たちは、こどもたち一人ひとりを大切にし、こどもたちが様々なことに興味を持ち、その意欲をしっかりと受け止めながら、日々の保育と教育に取り組んでいます。また、特色ある取り組みとして室内での裸足保育を取り入れています。裸足で過ごすことで、バランス感覚や運動能力の発達、自律神経の調整力の向上などが期待され、健康な体づくりの一環として行っています。

こどもたちが楽しく笑顔で過ごせるよう、職員一同が連携しながら日々の保育に努めています。

日々の活動
運動遊び
年齢や体力に合わせて、マットや平均台、鉄棒などを使用した体操を行い、健康な体づくりと「やってみよう」という挑戦する心を育んでいます。
運動遊び
リトミック
音楽やリズムに合わせて体を動かすことで、こどもたちの感覚や表現力、身体の発達を促すことを目的としています。
リトミック
制作
こいのぼりやハロウィン、クリスマスなど、四季折々のテーマに沿って、様々な画材を使って、工作をしたり絵を描いたりしながら想像力を育んでいます。また手先の器用さや集中力の向上も期待できます。
制作制作
絵本の読み聞かせ
絵本の物語を通じて、ドキドキやワクワクを感じながら、自然や動物に関する知識や、自分や他者の気持ちへの理解など、さまざまなことを学びます。
絵本の読み聞かせ絵本の読み聞かせ
音楽
ピアニカを使って、音階やリズム感、鍵盤の使い方を身につけていきます。また、タンバリンやトライアングル、マリンバなどを使ってリズム遊びや合奏を行うこともあります。
音楽
裸足保育
乾布摩擦
健康増進のため、室内での乾布摩擦と裸足保育を取り入れています。 乾布摩擦による免疫力向上や自律神経の調整、裸足保育による体幹強化やバランス感覚の発達を目指し実践していますが、お子さまの体調を考慮し、無理のない範囲で行っています。
裸足保育・乾布摩擦裸足保育・乾布摩擦
読み書きと数字の理解
(4歳児・5歳児クラス)
小学校での授業にスムーズに入れるよう、まずは鉛筆で真っすぐな線を書く練習から始め、教材を使って文字や数字を書く、読む、理解する力を身につけていきます。
読み書きと数字の理解
サッカー教室
週1回4・5歳児を対象に開催しています。
専門のコーチを招き、みんなで楽しく元気いっぱいに、体力と技術と挑戦する力を養っています。
サッカー教室
英語教室
隔週で4歳児・5歳児を対象に、英会話を体験できる教室を開催しています。
外部の英会話教室から講師を招き、歌やゲームを中心に英語の楽しさに触れながら、和気あいあいと取り組んでいます。
ネイティブの講師だけでなく日本人講師も担当するため、フォローの体制も安心です。
英語教室
異年齢児の交流
異年齢児の交流

当園では、異年齢児が交流する機会を大切にしています。

小さなお子さんにとって、年上の子どもたちとの交流は大きな刺激となり、おもちゃの貸し借りをしたり、一緒に遊んだりする中で、自然と思いやりの心が育まれます。年上の子どもたちは、年下の子どもたちを優しくいたわることで、責任感や思いやりを育みます。年齢を超えた交流を通して、子どもたちは社会性を育み、豊かな人間性を育んでいきます。

給食
完全給食
毎日、園内で調理した適温の給食を提供しています。ただし、お弁当持参日もありますので、その際は給食だより等でお知らせします。
完全給食 完全給食
離乳食・アレルギー食に対応
離乳食・食物アレルギーにも対応しています。食物アレルギーについては、必ず医師の指示書が必要です。
手作りのおやつの提供
おやつも園内で調理した、手作りものを提供しています。
0才~2才児・・・1日2回(午前10時・午後3時)
3才~5才児・・・1日1回(午後3時)
手作りのおやつの提供 手作りのおやつの提供
食育への取り組み
園庭の菜園でみんなで育てた作物を、食べやすく調理して提供しています。イチゴやキュウリ、トマトなど、こどもたちが目で見て、手で触れて成長を楽しみにした作物です。
食育への取り組み 食育への取り組み
食育への取り組み 食育への取り組み
page-top